『トイレットペーパーのストックや収納で、ミニマリスト流の方法ある?』
という声にお答えします。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「トイレットペーパーどうやってしまおう…」を手放します。
1.トイレットペーパーのストックについて
1パックで十分

突然ですが、家にトイレットペーパーのストックがどれぐらいありますか?
というのも、片付けの仕事をしてると、どこの家庭でも「トイレットペーパーのストック」が大量に山になっています。トイレットペーパーを大量にストックしても、
・場所を取る
・劣化する
・ホコリをかぶる
だけです。数か月前に数十円安かったからと買ったトイレットペーパーたちが邪魔になっている人は、
トイレットペーパーの使用量の目安を知りましょう。
そんなに買いだめておかなくても大丈夫だという事を知りましょう。
切れた時の不安が大量購入になってるのでしょうが、大丈夫です。今の時代、24時間のコンビニでもトイレットペーパー売っています。
大丈夫です。トイレットペーパーが数十分切れただけで死にはしません。
大丈夫です。収納スペースは十分にあります。トイレットペーパーの大量ストックをどければ。
トイレットペーパーの使用量は?

「日本トイレ協会」によると、トイレットペーパーの1日平均使用量は、
・女性:12.5m
・男性:3.5m
だそうです。
(※本当はシングルとダブルで、1回の使用量に差があるようですが、今回は同じで計算してます。)
トイレットペーパーの長さは、シングル約60m、ダブル約30mです。
以上の条件で計算すると、1ヶ月に、
【 女性 】
シングル6ロール、ダブル12ロール
【 男性 】
シングル2ロール、ダブル4ロール
あれば十分ということが分かります。だいたいのトイレットペーパーが、12 or 18ロール入りなので、男性とか18ロール買えば、3ヶ月〜半年は買い足さなくて良い計算になります。
ちなみに男女1人ずつが同居した場合、1日の平均使用量は「8m」なので、1ヵ月でシングル4個、ダブル8個あれば良いという事になります。
この目安を知れば、たくさんストックを置いておかないと不安というのがウソだと分かります。トイレットペーパーは想像以上にもちます。
効率良く、オシャレに見える収納法とは?

袋から出して、裸の状態で並べるだけです。
個人的には白で統一するのが一番オシャレだと思います。
例えば無印なんかが良い例で、白色無地に統一することで、オシャレに見せることができます。
それに出しておけばすぐに使えますしね!
買ったままの袋に入れておくのが一番最悪です。
宣伝文句がたくさん書かれた派手なパッケージは非常にダサイです。
2.トイレットペーパーの収納法は?
トイレットペーパーホルダーは不要

上が無くなったら、下から動かして、下が空くからまた下に補充して。
って、めんどくさくないですか?1個トイレットペーパー変えるだけに2回も作業しなくちゃいけない。
僕は非常にめんどくさいと思います。
だったら手の届く範囲にドカっと置いておいて、
切れたらこっから取って替えてね~でいいじゃないですか。
1回で済むし。
だからトイレットペーパーホルダーは不要です。
すぐ捨てましょう。
突っ張り棒で床をスッキリ

ちょっと写真が違うのですが、このように突っ張り棒で棚を作ったり
棚のようになっている突っ張り棒を使って床に置かない作戦です。
できればトイレに座った状態で手の届く位置が良いです。
用を足した後にトイレットペーパー切れに気づいた時なんかに、楽ちんです。
一人暮らしでよくある、風呂とトイレが一緒のような物件の際も
この方法がトイレットペーパーを濡らさずにストックできて良いです。
ミニすのこで簡単に
地面にミニすのこを置いてその上にピラミッド状に積み上げるのがオススメです。
写真のようにカゴでも良いですが、ほこりがたまりそうなのと
直置きなのがちょっと気になりますね。
先ほどの突っ張り棒もそうなのですが、
トイレットペーパーを1パック買ってきたら
全て裸にして手の届く一ヶ所に出しておく。というのが大切です。
裸にしておく事で、すぐに使えます。
手の届く場所に置く事で、ストレスなくトイレットペーパーを替えられます。
一ヶ所に集める事で、全体の量が分かります。また、必ず目に入る場所に置いておく事で買い物に行った時に、「あ、あと2段分ぐらいあったな。まだいいか」という判断ができるようになります。
これがトイレットペーパーを隠す収納にしてしまうと、「あれ?あったかしら。まぁ買っておいても損はないし」とまだ家にあるのに買ってきてしまうという悪循環に繋がるのです。
場所を取る上に意外と消費ペースが早くないトイレットペーパーは非常に邪魔なので、
被って買いすぎないように可視化しておきましょう。
まとめ
・女性1人使用量目安
シングル(18ロール)→3ヵ月に1パック
ダブル(18ロール)→1ヵ月半に1パック
・男性1人使用量目安
シングル(18ロール)→9ヵ月に1パック
ダブル(19ロール)→4か月半に1パック
・月1で買うのも多いぐらいなので注意
・トイレットペーパーは全部袋から出し、便座に座った状態で手の届く場所に並べておく