『YouTubeのカスタムURLの設定って何?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「ランダムで複雑なURL」を手放していきます。
1.カスタムURLとは?
YouTubeスタジオに出現
いつものようにYouTubeスタジオを開くと、こんなメッセージが目に入って来ました。↓

「他に先を越される前に!?」「カスタムURL!?」
ナンスカそれ…
「先を越される前に」という言葉に、僕の中の”負けず嫌い”が反応してしまったので、調べて設定してみることにしました。
自分でURLを変えられる
まず、「カスタムURLとは何ぞや」なんですけど、どうやら自分のチャンネルのURLを「ランダム」から「自分のチャンネル名」に変えられるよという話だそうです。
確かにYouTubeのURLはゴチャゴチャしています。
変更前の僕のチャンネルURLがこちらです。↓
https://www.youtube.com/channel/UC2bEgKTEMyZ9sVaw7uP-iOA
channel以降が、意味不明な「ランダム英数字」になっています。
確かにここが変わるとスッキリしそうです。変更した方が良さげですが、誰でもできるのでしょうか?
2.カスタムURLの条件とは?
4つある
カスタムURLは、4つの条件をクリアしなければ設定できません。
①チャンネル登録者数が100人以上
②チャンネルを登録してから30日以上経過
③チャンネルアイコンの写真がアップロード済
④チャンネルアートがアップロード済
です。
僕のチャンネル(エイタ / 孤独なラシーン乗り)は「①391人②1年4ヶ月③自分の顔④ラシーンの写真」と全部クリアしているので良さげです。
満たしてるけど変更できない
条件を満たしているけどURLの変更が出来ない時は、次のことが考えられるようです。
・変更し過ぎ
カスタムURLは1年で3回までしか変更できない
・ペナルティを受けている
です。
どちらも待つしか解決策はないようです。
3.カスタムURLを設定する方法は?
YouTubeスタジオのカスタムから
カスタムURLの設定は、
YouTubeスタジオ→カスタム→基本情報→カスタムURL
で変更する画面まで到達します。
僕の変更前の画面です。↓

https://~~~youtube.com/c/の後に、チャンネル名が入っています。
僕のチャンネル名は日本語なので、そのまま日本語で入っているのですが、これは英語にした方が良いようです。
というのも、日本語は結局「英語に変換されるから」らしいです。それではカスタムURLにした意味がないので、自分で英語表記にします。
とはいえ、youtube.com/c/の後には自動的に「チャンネル名」が入って変更できません。と言うことは…?
チャンネル名が日本語の場合
そうです。チャンネル名を英語に変更するのです。
え!それは嫌!と思うかもですが、大丈夫です。
日本語チャンネル名
↓
一瞬だけ英語名に
↓
また日本語名に戻す
こうすれば良いだけだからです。
チャンネル名を変える方法は?
チャンネル名を変える方法は、
YouTubeスタジオ→カスタマイズ→基本情報→名前横のペン
からです。
※ここで1つ注意です。YouTubeのチャンネル名を変更できるのは「90日の間に3回まで」です。なので最近2回名前を変えた人はスグには戻せないので、気を付けてください。
それでは実際に変更した流れを画像でご紹介します。↓
僕は「エイタ / 孤独なラシーン乗り」からいったん「rasheen1955」にチャンネル名を変えました。
そして自分の名前「eita」を付けてカスタムURLを設定しました。
本当は「rasheen1955/eita」にしたかったのですが、「/(スラッシュ)」がダメらしいので「rasheen1955eita」にしました。
そして名前を元に戻して終わりです
すぐには反映されないようなので、しばらく放置しておきます。
まとめ
・カスタムURLとは、自分のYouTubeチャンネルのURLをシンプルにできる機能
・登録者数100人以上などの条件を満たしたら設定ができる
・チャンネル名が日本語の場合、いったん英語に変更してから設定する