『コストコの物置ってどうなの?コスパ良いの?人気は?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「高い物置」を手放していきます。
1.コストコで物置を探すなら?
「ライフタイム」か「ケター」
コストコには、「LIFE TIME(ライフタイム社)」か「Keter(ケター社)」の物置があります。
その違いをざっと説明すると、
・ライフタイム社:大きい物置
・ケター社:少し小さめの物置
という感じです。
どんなのがあるの?
「いったいどんなのがあるんだろう?」と調べてみると、コストコオンラインストアでは以下の5つがヒットしました。
※これらは、オンラインストアにてサイズや評価が見れるので、そちらをご覧ください。

これを見て、(あれ?意外と種類少ないし、小さくない…?)と思う方がいらっしゃると思います。
それもそのはずで、オンラインストアでは買えない物もあるからです。という訳で、店舗で買える物を調べてみました。
2.コストコの店舗で購入できる物置
ライフタイム 大型物置(245cm×305cm)
こちらの物置、実際に見たこと&入ったことがあるのですが、冗談抜きで住めます。
広さは6畳ほどで、バイクを2台ほど余裕で停めることができます。
お値段は約12万円です。コストコ以外で買うと、21万円~という感じだったので、「半分近く」の値段で買うことができます。
つまり、僕は将来12万円あれば家をゲットできることが分かりました。
Amazonレビューでは、「建てるのが大変」ということで評価がイマイチですが、Twitterやネットで調べたところ、「可愛い!」「安い!」と、購入している方が非常に多かったです。(↓)
おはようございます☀
— 鳳凰院凶真 (@hououinkyouma__) January 30, 2021
良い天気ですが仕事です。
最近このパンにハマってます。
美味しいです。
この間コストコで物置を見てきました。
これなら中でバイクの整備が出来そうです。
買う許可も出たんですが基礎をやったり樹木も移動したりしないとなんでまだ先です。
皆さん今日も安全運転で。🐯🙋♀️ pic.twitter.com/5aEfd56JzM
コストコの物置どうしたかって??聞いてないかw
— ぷにパパ (@naoy15078418) February 16, 2021
身内の髪切る用にした✂︎
コロナが落ち着いたらいつかまた戻るかもしれないし、それまで腕鈍りたくないし…
色々事案になるから趣味でやる感じかな💡 pic.twitter.com/Bl4osqPTb3
ライフタイム社 屋外収納ボックス
こちらは中ぐらいサイズの物置です。
先ほどの物より、値段も大きさもグッと控え目です。背が高いので助かりますね。
こちらの記事で、「購入~使用した感想」までまとめられています。
3.在庫があるかが勝負
電話をすると在庫確認をしてくれる
コストコさんは、電話をかけると「在庫の確認」をしてくれます。
問い合わせる際は、
「2つほど商品を探しているので、在庫確認をお願いしたいのですが…」
という感じで言えばOKです。
物置を問い合わせる場合は、
・ライフタイム社の、ケター社の
・物置で
・◯cm×◯cmの物です。
・10万円ぐらいの商品だと思います。
という感じで伝えれば十分だと思います。
ちなみに僕がコストコさんに聞いた話、「在庫が展示品しかなかったとしても、展示品だからと安くなったりはしない」そうです。残念。。
中には、チャットで対応の所も…
とはいえ、どの店舗でも電話で在庫確認をしてくれる訳ではありませんでした。
例えば、福岡で言えば「久山店」は電話での問い合わせNGでした。
では店に行くしかないのか?ですが、必ずしもその必要はなく、「チャット」で在庫確認ができるそうです。という訳で、実際に僕もやってみました。(↓)
コストコで商品を探しているのですが、
— エイタ / YouTube・ブログやってます🙇 (@continue_eita) February 27, 2021
北九州のコストコはすぐに電話で教えていただけたのですが、久山のコストコは電話をすると、「今電話対応をしていなくて、チャットで質問していただけますか?」とのことでした。
チャットはLINEで入力する感じでした。
↓https://t.co/stlYOaXUse pic.twitter.com/QJrLsHIt4x
質問してみると、一気に300人ほどの既読がつくのですが、僕の質問は誰も返してくれませんでした。(笑)
物置は店員さんに聞かないと在庫が分からない?物とか、ちょっと主婦の方には馴染みのない物を聞いたからでしょうか。
とはいえ、すごい速さで「ナウ」な情報交換がされていたので、良かったら使ってみてください。
※LINEからと言っても、自分の普段使っているアカウントがバレることはありません。チャット用のアカウントがその場で簡易的に作られる感じです。適当なニックネームにしておけば身バレしません。
まとめ
・コストコの物置は、定価の半額ぐらいで買えたりする
・可愛い!安い!オシャレ!と人気が高い
・オンラインストアでしか買えない物、店舗でしか買えない物がある
・在庫確認は電話でしてくれる。店舗によってはチャットになる
コメント