『最近、軽なのに白ナンバーをしてる人がいるんだけど、アレって違法じゃないの?』
という声に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「軽なのに白ナンバー、の謎」を手放していきます。
1.軽なのに白ナンバーなのはなぜ?
軽自動車でも白ナンバーが買える
軽自動車と言えば、「黄色ナンバー」が普通ですよね。ですが最近、”白ナンバーをつけた軽自動車“が目立つようになりました。
どういうカラクリかと言うと、実は、白ナンバーを買ってるのです。
詳しくは後述しますが、「え?何のために?」「何で、わざわざお金出して白ナンバー買うの?」と思いますよね。
理由は次の通りです。
白ナンバーにする理由5つ
軽なのに白ナンバーにする理由は以下の5つです。
①見栄をはりたい
②記念に
③応援したい
④色が合わない
⑤煽(あお)られない
特にTwitterで目立ったのが、『見栄をはりたい』でした。
軽なのに白ナンバーはコンプレックス丸出しでダサすぎます https://t.co/5LGIb1LUAe
— 将 (@irohazakanosaru) October 29, 2017
軽なのにわざわざ白ナンバーつけてる車を見ると何がしたいかよく分からん。
— たけりあ (@takerianaganodd) June 30, 2019
ボディカラーとの相性がとか、よう分からんこと言うけど、要するに軽と思われたくないんでしょ?
軽を恥ずかしいと思うなら軽乗るなよ。
見栄という名のみっともなさに余計な金出して、でも寄付はしてませんとアピール😅 https://t.co/ukwtbhvHfA
「軽自動車=ダサい」というイメージを持ってる人もいるようで、普通車に見えるように、白ナンバーにしているようです。
とはいえ、「N-Boxは軽」だし、「タントも軽」ってスグ分かりますが…。まぁ、「軽も普通車も分かんな~い!!」という層は騙せそうですね。
一部の人には通用するかも?な見栄張りですね。
2.白ナンバーにするには?

約1万円ほどかかる
地域で差があります。
【 軽自動車の場合 】
東京の7,330円~広島の9,850円まで様々です。
なお、これは2枚セット(オリンピック柄1枚・パラリンピック柄1枚)の価格です。前後、どっちにどっちをつけてもOKです。
詳しくはこちらからどうぞ。
> オリンピック・パラリンピック仕様ナンバープレート料金表
また、どちらか1枚の場合は「半額」になるそうです。軽自動車の場合1枚だと、前後どちらかだけ黄色になってしまうので、多分ほとんどの人がセットで買うと思いますが…。
期間に縛りがある
申し込みが2020年9月30日まで、と予定されています。
手に入れたい方はお早めにどうぞ。
> 全国自動車標板協議会
3.白ナンバーにするメリットは?
メリットは無い
ぶっちゃけ、メリットないです。0(ゼロ)です。
高速料金が安くなるでも、車検代が安くなるでも、車の税金が安くなる訳でもありません。
もし、1つあげるとすれば、「自己満」ではないでしょうか。
・白ナンバーカッケェ!!
・やった!!オリンピック限定ナンバーだ
・これでボディとの統一感が出た
こういった満足感が得られる。それだけです。
本当に応援したい人か見栄か

冒頭で、白ナンバーにするのは、「オリンピックを応援したいから」という人もいると言いました。そういう人は、寄付までしていて、柄がガッツリ入ったナンバーをしている人が多いです。
逆に、見栄を張るために白ナンバーにする人は、できるだけ「普通の白ナンバー」に似せたいので、寄付なしを選ぶ人が多いです。
もちろん上の図が全員に当てはまる訳ではありませんが、ネットでの書き込みと、僕の実際に見てきた車から、こんな傾向があるなと感じました。
まとめ
・白ナンバーはお金で買える(期間限定)
・ただ、「見栄を張りたい」という理由の人も多い
・メリットは特にない