こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
YouTubeで日産ラシーンについて発信している者です。
今回は、
ラシーンのフロントバンパーを留めているネジが知りたい
という疑問に答えていきます。
※YouTubeでは外す様子もアップしていますので、良かったら活用してください。
日産ラシーンのフロントバンパー周りのネジは?
全部で19個

ラシーンのバンパー周りに使われているネジは、なんと19個もあります。
・フロントバンパー上部:5個
・フロントバンパー下部:8個
・フロントバンパーとプロテクター接続部分:6個
(※プロテクターとは、フロントバンパー下に付いている樹脂パーツのこと。)
“プロテクターを繋ぐネジも含めているから多い”のもありますが、それを抜いても13個もあります。
しかもそれぞれ形が微妙に違うので、
・実際に付いていたネジ
・ネジのサイズと個数
・純正の品番
・ホームセンターで買った代用ネジ
・ネットで買える代用できそうなネジ
などをまとめて紹介していこうと思います。
全体図は?
こんな感じになっております。

ちょっとこういった図を見慣れていない僕は見にくかったので、自分で図を描きました。
僕の汚いメモで申し訳ないのですが、必要な部分だけピックアップするとこんな感じです。

数種類のネジが使われているのですが、パターンは4つだと思います。それを大、中、小、●で分けました。
ここからそれぞれの詳細をまとめていきます。
フロントバンパー上下:大9個、小2個、●2個
まず最初はフロントバンパーの上下に付いているネジからです。
フロントバンパーには、3パターンのネジが計13個ついています。
大ネジ
まず大ネジからですが、フロントバンパーの上側に3個、下側に6個ついています。
左が取り外した純正品で、右が僕が用意した物です。

一見全く同じネジを用意したように見えるかもですが、純正品は「一体型」になっているのに対し、僕が用意した物はそれぞれ「バラバラな物を合わせている」だけです。

一体型のネジも探したのですが、ホームセンターでは見つけることができませんでした。
ちなみに純正の品番は、「62022AA」です。
これを僕は、
・ボルト:M6×20mm
・ワッシャー:M6×22mm
・ナット:M6
で代用しました。こんな組み合わせた物で良いのか分からないため、もし真似される場合は自己責任でお願いしたいのですが、一応ピッタシはまりました。
僕は普通のナットを使ったのですが、「十字穴」の方が良いと思います。
小ネジ
次に小ネジが、フロントバンパー上部両端に2個ついています。

こちら純正の品番は、「62050A」と書いてありました。「62050A 日産」などで調べると出てくるかもしれませんが、ディーラーに問い合わせるのが1番だと思います。
大ネジと違って純正も一体型ではなく、バラバラでした。
僕は、
・十字穴ボルト:M6×15mm
・ワッシャー:M6×16mm
で代用しました。ワッシャーですが、純正のサイズは18mmぐらいあったので、18mmの方が良いかと思います。
●
次に●で表したこちらのプラスチックパーツですが、フロントバンパーの下部両端についていました。
プッシュリベットと言うそうです。視聴者さんに教えてもらいました。ありがとうございます。
全部で2個ついています。

イマイチサイズの見方が分からず、替えを見つけることが出来なかったのですが、長さは20mmほどでした。
取付位置ですが、フロントバンパーだけについているというよりは、プロテクター横の樹脂パーツ(フェンダーロア?)とプロテクター、フロントバンパー全てを通って固定されている感じです。

プロテクター上部:中6個
次にフロントバンパーとプロテクターを接続しているネジですが、全部で6個です。全て中ですが、受け(雌ねじ)が必要になってきます。

純正雄ねじ(画像左上)は、品番「08363-6202H」でした。
調べてみたところ、モノタロウに取扱がありましたが、”事業利用のみ購入可能”とのことでした。
純正雌ねじ(画像左下)は、品番「9901-62680B」でした。
品番で調べてもあまり情報が出てきませんでした。ただ、こちらはナンバープレートでも使われているパーツなので、「ナンバープレート クリップナット」「日産 クリップナット」などで検索かけると出てくるかもです。
どちらもディーラーに問い合わせてみると、純正品、もしくは互換性のある代用品が手に入るのではないかと思いますが、僕はホームセンターにある物で代用しました。

雄ねじは、
・ボルト:M6×20mm
・ワッシャー:M6×16mm
で代用しました。僕は普通のボルトを使用しましたが、「十字穴があるボルト」の方がより良いと思います。ワッシャーは在庫がなかったため16mmを使いましたが、「純正は18mmぐらい」だったので、18mmでも良いと思います。

次に雌ねじですが、
・ワッシャー:M6×16mm
・ナット:M6
で代用しました。ナットはボルトと一緒に入っていた分で、ワッシャーは雄ねじの方で使った物と一緒です。こちらも18mmがあれば、18mmの方が良いと思います。ワッシャーがダブルで必要なのかですが、取り付け部分の穴が大きかったので、ナットが埋まってしまいそうだったため、必要かと思います。
僕は使っていないのですが、こちらが使えるのではないかと思います。サイズは大方一緒で、ピッチも1.0で合っています。
純正品はプラスチックなので、劣化して折れてしまうので、こちらの方が耐久性があるかもしれません。ちなみに「クリップとナットが一体型」になっている点もありがたいです。
(↑純正クリップナットの写真)
おまけ
純正品番について
本記事は、「日産ラシーン主要整備部品カタログ」を見ながら、品番などを確認しました。
こちらの本ですが、視聴者さんに教えてもらい、(作業後に。笑)中古で買いました。これから活用していきます。

フロントバンパーのページは140ページです。
作業後
新品のネジに代わり、バンパーの取り外しが簡単になりました。
使用した物
作業する際は、「潤滑剤」と「10mmソケットレンチ(延長も必要)」が必要です。
(※モンキーもあると良いかもです。)
僕は普通の5-56で作業しました。
ですが不安な方は、有名な潤滑剤「ラスペネ」を持っておくと心強いと思います。
ソケットレンチは僕はこの安いセットを使っています。延長もついていて便利です。