Home»ミニマリスト» 【童顔は損?】実はけっこうお得【せっかくなので利用しましょう】
a

【童顔は損?】実はけっこうお得【せっかくなので利用しましょう】

ミニマリスト
スポンサーリンク

1.童顔はお得?

童顔はお得です

先日このようなツイートをしました。↓

童顔の皆様、朗報です。

童顔はお得です。

それは、こんな理由からです。↓

童顔がお得な理由

①情報を教えてもらいやすい
②分かりやすく説明してくれる
③ギャップで勝手に評価が上がる



ただ、1つ注意点があります。

童顔をお得にゲットするには、
バカになりきる』必要があります。

つまり、プライドを捨てる必要があります。

(ん?この人、俺(私)を子どもだと思ってナメてるな?)
と思っても張り合わない事です。

それができる方でしたら、
童顔をお得に利用できます。


「ぜんぜんプライドありまっせ~ん!」
って方は読み進めてもらい、
童顔をじゃんじゃん利用してみてください。



では、お待たせしました。
説明していきます。↓

スポンサーリンク

2.童顔はこんなにもお得

「何歳ですか?」

初めて会った人に「何歳ですか?」
ってあんまり聞かないじゃないですか?

でも、「〇歳ぐらいだろうな」ってのは
なんとなく頭で判断するわけですよ。


そこで実年齢より若く思われ、
勝手にナメられるのが僕ら「童顔族」なのです。


ナメられてるってのは、
喋っていると分かるんですよね。


で、そこで怒らない。コレ大事です。
馬鹿になりきりましょう。

そしたら質問しやすいです。
くだらない質問もできます。


「知らない・分からない」って言っても、
実年齢より若く見られてて、既にナメられてるので
それ以上そこまで馬鹿にされないんですよ。


それを利用して、
相手から情報を絞りとりましょう。


たぶん相手は、
「しょうがねぇな俺が教えてやんよっ」
って感じで得意げに情報を渡してくれます。



専門家の情報をこんなにもサクっと
聞き出せるのは童顔のメリット
です。


ただ、相手がプロでもなんでもないのに
自分の嘘くさい話を盛りに盛りまくって
自慢するだけの人なら、
サクっと鼻を折ってやってOKです。


ってことで、
①情報を教えてもらいやすい
だから、童顔はお得なんです。

NO専門用語

めちゃありがたい事に、

「高校生でも分かるように、
わっかりやすく説明してくれます」

これめちゃくちゃありがたいと思いませんか?


逆に童顔じゃない場合、
この用語ぐらい知ってて当然だろ
って感じで専門用語バンバンで喋ってくるので
ぜんぜん分からなかったりします。

こんなにかみ砕いて説明したら、
馬鹿にしているみたいで失礼かな
」的なやつです。


ってことで、
②分かりやすく説明してくれる
だから、童顔はお得なんです。

ギャップ

相手はコチラの事をナメているんですよ。

若いひよっこだと思っているので、
ま、10個中1個出来たらいい方だろう」と。


で、
そこをサラッとやって
イメージをひっくり返すんですよ。


『え?全部できちゃったの!?
(若 い の に) 凄 い ね ぇ !!

これです。
この言葉がもらいやすいのです。


別にこちらは何も言ってないのに、
勝手にギャップが生まれ、
評価を高めにもらえます。


こんなラッキーな事ってありますか?

③ギャップで勝手に評価が上がる
だから、童顔はお得なんです。

もう1個ありました

もう1つお得な事がありました。

それは、
相手のレベルが分かる”ってことです。


なぜかと言うと、
分かりやすく説明するには頭を使うからです。


・相手の興味のある分野を使って上手く例える
・相手に興味をもってもらえるような喋り方
・相手のレベルにあった言葉選び
など。


それを若そうってだけで
あまりにもしつこくバカにしてくる人は、
人を見下すクセがあるかもです。

こちらが何も言ってないのに、
見下した態度をとる人だったら
付き合わなくてよいと思います。

こんな感じで、能力の有無も分かるんですね。


以上、

①情報を教えてもらいやすい
②分かりやすく説明してくれる
③ギャップで勝手に評価が上がる
④相手のレベルが分かる

という4つのメリットを紹介させてもらいました。



どうでしょう?
”童顔って良いかも!”と少しは思えたかと思います。

で、一応最後に
これは損するから辞めといた方がよいかも
って事を紹介して終わりにします。↓

スポンサーリンク

3.知ったかぶりは損

「あ~知ってる知ってる」

相手の話を最初から、
「あ~知ってる知ってる」って言うのはです。


相手は「もっとレベルの高い話」が
出来るかもしれないから
です。


それをあまりにも、
「そんぐらい知ってますけど」みたいな態度でいくと
相手も喋りたくなくなってしまいます。

だってあんまり相手の事を知らない時って、
どのレベルの事から話して良いんだろう
ってなりません?


例えば、コチラがドラゴンボール大好きだったとします。
で、相手がドラゴンボールのスーパーオタクだったとします。
あまりお互いの事を知りません。

で、相手が話の中で
ドラゴンボールの話がしたいし、
ドラゴンボールで例えたいし、
ドラゴンボールネタで笑わせたい

って思っているとしましょう。

でも、相手からしたらコチラがドラゴンボールについて
詳しいっていう確証はないじゃないですか。

だから、「悟空も〇〇(有名なセリフ)って言ってますもんね^^」
っていう簡単なレベルから会話を始める可能性大ですよね。

こういう背景があるのに、
「あ~ありますね。有名ですからね。
(そんなセリフ誰でも知ってんだよ。
ったく、にわかファンがよ。)」

みたいな態度をされたら
それ以上ドラゴンボールの話を出す気失せますよね。

これってめちゃくちゃ勿体ないと思いませんか?

本当は、裏の裏情報まで知っているかもしれない相手なのに。


だから、
もし話のスタートラインがあまりにも低くて、
時間のムダだなぁ」と思うのであれば
自分の知っているレベルまで話をワープさせたらよいのです。


それをしても、その話題についてこれるなら、
自分より詳しい情報を持っている価値ありですよ。

最初から相手を見下したり、
自分の方が詳しいと知ったかぶったりして、
損をしないよう気を付けてみてください。

盗めるチャンス

今回の記事をお伝えしたいのは

それぞれのプロや専門家から、
有力な情報、密度の濃い情報を得られるチャンスを
逃すと勿体ないですよ!


ってことです。


絶対的に自分で1から調べるより手っ取り早いですし、
濃い生の情報を聞けると思います。



これからは童顔をフルに使って、
賢く情報を集めていきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

・童顔はお得。

・童顔がお得な理由4つ
①情報を教えてもらいやすい
②分かりやすく説明してくれる
③ギャップで勝手に評価が上がる
④相手のレベルが分かる

・何でもしったかぶると損

・上手く専門家やプロから情報を引き出そう