『ミニマリストおすすめの傘は?やっぱりモンベル?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「コスパの悪い傘」を手放していきます。
1.ミニマリストはどの傘を使ってる?
モンベル推しが多い

モンベルの傘が、軽くて小さくて有名です。
実際ショップで持ってみたので分かるのですが、笑いが出るほど軽いです。その重さ、わずか「86g」で、スマホより全然軽いです。
※参考までに。(iPhone11 Pro:188g)
軽いけど、正直…

ただ、オブラートに包まず正直に言えば、
・高い
・短い
・小さい
と個人的に感じました。
値段は5,720円(税込)です。ぶっちゃけ、「傘にかける金額か?」と言われると、高すぎると思ってます。
中の棒が短く、傘の直径も小さいので、「確かに軽いけど、これじゃ濡れちゃうよ」という印象でした。
そして、やはり濡れるようです。
モンベルのトラベルアンブレラ使って駅まで十分歩いたけど、濡れ具合がやばい pic.twitter.com/lv9nh1Xlp5
— ザバック/リュックマン (@theback_blog) February 29, 2020
・めちゃくちゃ軽い
・鞄に入ってることを忘れるレベル
というのは分かるのですが、傘はさすものですし、濡れては意味がありません。
小雨や、短距離でしたら良いのかもですが、大雨の日こそ傘をさしたいですよね。
もちろんモンベルにも、サイズが大きい物もあるのですが、そうするとサイズに比例して重くなります。「だったら別に、モンベルじゃなくて良いじゃん」と思った訳です。
「じゃあ、アンタ何使ってんだよ」と思うかもなので、次で僕が使ってた傘を紹介します。
2.僕が愛用してた傘は?
ユニクロの傘

僕が長年愛用したのは、ユニクロの傘です。5年ほど使いました。
コイツの良いとこは、
・安い
・大きい
・壊れない
です。
値段も1,650円(税込)と安いです。
重さは「276g」ありますが、傘が回る構造になってるので、台風の日にさしても5年使っても壊れないのです。誰かと一緒に、傘に入れる大きさです。
正直、コスパ良すぎです。
※参考までに。(コンビニのビニール傘:約400g)
今は傘なし
ユニクロの傘はめちゃ良い、ですが、いま僕は傘を持ってません。
というのも、
・きほん車移動
・雨の日に出かけない
・小雨ぐらいなら傘をささない
で、傘を使う機会がないからです。
ちなみに、傘を手放して1年経ちましたが、今のところ困ってません。なので、必ず傘は常備しなきゃという訳でもなく、傘を使わないで良い生活にするのもアリかもです。
とはいえ、あまり現実的ではないので、Amazonで良さげな傘を3本探しました。最後に紹介して終わります。
3.Amazonで手頃なカサを探してみた
大人2人が余裕で入る
・大きい
・軽い
・評価高い
その大きさは、大人が2人並んで入れるサイズです。冒頭で紹介したモンベルの物より、直径が22cmも大きいです。
モンベルと比べると重いですが、これだけのサイズにしては、かなり軽いと思います。
値段も半額の2,000円ほどになってます。文句なしです。
日傘としても使える両刀使い
こちら、280gとユニクロと同じぐらいの重さにはなりますが、日傘としても使える優等生です。特に女性にオススメです。
畳んだ時のサイズとは一変して、開くと直径100cmと、十分な大きさになります。値段も2,000円以下で手に入ります。
軽くて安い
最後に紹介するのは、モンベルとライバルになりそうな傘です。
・Mサイズ(108g)
・約2,400円
・直径100cm
・晴雨兼用
・Amazon☆4
こんな感じの高スペック傘です。
モンベルと比較してみると、コスパの良さが分かります。
・86g
・約5,700円
・直径88cm
と言う感じで、モンベルに限らず良さげな傘はあります。気になる傘があれば嬉しいです。
まとめ
・ミニマリストにはモンベルの折り畳み傘が人気
・ぶっちゃけ軽さより、まずは実用性
・ユニクロ推しだけど、Amazonにも良さげなのがある
モンベルは、このアウターがコスパ良すぎます。モンベルの中では安い方で、それなのに機能性が十分すぎる1着です。