『湯シャンってどんなもんなん?本当に良いの?面倒くさくない?必要な物は?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「シャンプー」を手放していきます。
1.湯シャンとはいったい…?

湯シャンって?
湯シャンとは、お湯シャンプーの略で、ざっと説明すると、
ぬるめのお湯を「5分間」頭にあてながら、頭皮のマッサージをする。
って感じです。
「5分もシャワー出しっぱなしなの?モッタイナイ!」と思うかもですが、その分、
・シャンプー、リンス代なし
・ワックス代なし
なので、むしろ節約なのでは?と思います。
それに、シャンプー・リンス・トリートメントとかしてたら、結局5分ぐらい経ってそうですしね。
湯シャンのメリットとは?
そして、湯シャンのメリットですが、
・フケ防止
・かゆみ防止
・抜け毛防止
・頭皮の炎症防止
・ツヤがでる
などです。
ローラさん、中村アンさん、タモリさん、福山雅治さんなどもやっており、「お金があってもシャンプーしない」のを見ると、相当良いんだろなと思います。
宇津木龍一先生のこちらの本も有名です。
湯シャンのデメリットは?
ベタつきや臭いなどあるみたいですが、「ベタつきは半年ほど」でおさまるようですし、「臭いも正しくやれば」大丈夫っぽいです。
そんなことより、個人的なデメリットは、『ワックスをつけられない』かなと思います。
セットができないのかぁと思いつつ、これを機にナチュラルヘアーになるのも良いか、と試してみてます。
2.湯シャンのやり方は?
こちらの動画が分かりやすいです
お湯だけで汚れ落ちる?
お湯だけで「7~8割」の汚れは落ちるそうです。
ほぼ落ちてるとはいえ、残りの2~3割も、なるべく落としたいですよね。残った汚れから臭いが出たりとかは嫌ですし。
というわけで、より汚れを落とすためには、「ブラシ」を使うのが良いようです。
サイトによっては、”ブラシは必須“と書いてました。ブラッシングすると、引くほど汚れがとれるみたいです。
確かにばあちゃんのクシが、脂で汚れてて、たびたび洗ってるのを見ます。
なので最後に、動画で紹介されてたブラシをまとめました。 美容師さんのオススメってのと、Amazonで買えるので良さげです。
3.湯シャンで使うブラシってどれ?
コイズミ リセットブラシ
ピンクは3種類あり、1,833円~2,500円で買えます。
ピンクが嫌な方は、メンズ用でブラックがあります。
服とかもそうですが、メンズ物は生産数が少ないのか、少し高いです。Amazonで4,547円でした。
デンマン パドルブラシ
「ちょっと高いなぁ…。でもピンクは嫌だなー」という方は、デンマンが良いかもです。
コイズミのような振動機能はありませんが、Amazonの評価も高く、1,982円とお手頃です。僕もこちらを買いました。
ブラシの表面を押すとヘコみ、頭にギュッと食いついてきます。
かなり気持ち良いです。
良かったらお試しください。
余談:送料をなくす方法
2,000円以上で送料無料になります。
なので1,982円+送料450円払うぐらいなら、「450円以下の消耗品」とか買うと損しません。僕はボールペンの芯を買いました。

まとめ

・湯シャンは5分間お湯だけで頭を洗うこと
・メリットだらけ
・湯シャンにブラシは必須
・コイズミかデンマンがオススメ