『車中泊がしたいから、後部座席を取っ払ってベッドを作ろうと思うんだけど、別にいいよね?』
という疑問に、答えていきます。
こんにちは、エイタです。
面倒くさがりなので、手放して生きてます。
今回は、「車中泊のナゾ」を手放していきます。
1.後部座席って取って良いの?
違法ではない
後部座席を取って走行しても違法ではないっぽいです。
“日本の道路交通法には、本来備え付けられているシートを外して公道を走行したら違法と規定する項目はありません。(参考記事)”
ということなので、後部座席外して良いっぽいです。
でーすーが、違法にならないとはいえ、別の問題がでてくるようです。以下4つをご覧ください。
こんな問題がある
問題①車検が通らない
後部座席を取る事で、車検に通らなくなります。
というのも、「車検証」を見ると、『乗車定員』という欄に人数が書かれています。

その車検証の人数と、実際に乗れる人数が一致していなければ、車検に通らないのです。
問題②人を乗せると検挙に
シートがあった場所に人を乗せて行動を走ると、「安全運転義務違反」で検挙の対象となるようです。
問題➂保険がきかない
勝手に後部座席を取り、運転していて事故をおこしても、保険が下りないことがあるようです。
問題④車検が年1回に
後部座席を外す場合は、車を貨物用に登録し直さなきゃいけません。(構造変更申請)
すると、4ナンバーになるのですが、4ナンバーは毎年車検を受けなければならないので手間です。
車中泊仕様にするには?
つまり、車中泊仕様にするには、
・後部座席を取る
・構造変更申請で定員数を減らす
・4ナンバーにして毎年車検を受ける
・車検の度に後ろはカラッポにする
・走行中、後ろに人を乗せない
をすれば、後部座席を外してベッドを作っても良さそうです。