『ワークマンのハットってどうなの?』
という疑問に答えていきます。
こんにちは、孤独なラシーン乗りのエイタです。
今回は、「ワークマンで売られている格安ハット(780円)」についてお話していきます。
かぶっている映像はこちらで見れます。↓
1.ワークマンのサファリハットとは?
とにかく安い
最近僕がワークマンで購入したハットがコチラです。

「撥水サファリハット」という商品なのですが、驚くのが780円という値段の低さです。
ネットで探してもこれらの手の帽子は2,000~3,000円が相場だったので、780円は破格すぎます。
とはいえ安いからと言ってちゃっちい訳ではありません。
裏を見ると、内側はメッシュもついており2層構造になっており、顎ヒモも付いています。

このヒモ、取り外しはできませんが、長さを調節するための「絞り」はちゃんと付いてます。

クイっとやるとツバを変形させることができるので、好きな角度でストップさせて日焼け対策ができます。
こんな必要十分なハットが、なんとたったの780円で買えるのです。
僕安いハットを求めてネットから店舗から色々見ましたが、なかなかこんな安い帽子ありませんよ。
という訳でここからは、実際に僕が買ってみて気になった点を紹介していきます。
2.気になる点は?
①通気性
まず最初に気になるのは「通気性」です。
中はメッシュになっていますが、外側に通じる「開口部」みたいなものはありません。他の3,000円クラスのハットだと開口部があるので、780円におさえるためにカットされているのかなと感じます。
ただ、実際これを被って「100キロウォーク」に出ましたが、約28時間1度も脱ぐことなくずっと被っていられました。なので、特別通気性が悪すぎるということはないと思います。
②紐の短さ
次に紐の長さですが、少し短い気がします。
というのも、(自分で言うのもなんですが)首細めな僕が首にかけた時にピッタシめだなと思うので、これは人によっては短く感じるのでは?と思ったからです。
とはいえ被った時はぜんぜん短いと感じないので、これが計算された「ちょうど良い長さ」なのかもしれません。
③ツバの広さ
最後の気になる点は「ツバの広さ」です。
これは好みもあると思いますが、若干ツバの長さが短い気がします。そのため、ちょっと下を向くと、「少し首が出てしまい」日に焼けてしまいます。
とはいえ若干短い程度ですし、あまり長いと風であおられた時や、フードにあたったりして鬱陶しいかもしれませんね。
ツバを変形させることで顔の部位ほとんどをカバーできるので、これぐらいの長さが良いのかもしれません。
とまぁこれぐらでしょうか。
致命的な問題はないですし、先述した通り780円というのが何よりの強みです。
そこまでこだわりがないのであれば、十分だと思います。
ちなみに無地だけではなく「青迷彩」「緑彩柄」もあります。
(個人的に青の迷彩が好きだったのですが、似合わな過ぎて断念しました。)
追記:2023年現在は…?
2023年現在、全く同じ物は売っていませんでした。(メルカリなど探すとあるかも。)
ですが更に安くなって新登場していたので、ぜひこちらからチェックしてみてください!
まとめ
・ワークマンには780円の「撥水サファリハット」が売っている
・少し気になる点はあるものの、値段が安すぎるのでコスパ最強。まちがいなく買い。
・2023年は更に安い物が出ていたので要チェック。